![]() |
||
![]() ■1章 生ごみを考える■2章 微生物と土(その1)/(その2)■3章 生ごみたい肥をつくってみよう ■4章 より良い土が健康な環境をつくる■サイトマップ■リンク■書籍入手案内 ![]() ![]() ■プログラム1・生ごみの処理■プログラム2・微生物の世界■プログラム3・土と植物■プログラム4・飽食日本 特定非営利活動法人 生ごみリサイクル全国ネットワーク 〒104−0033 東京都中央区新川2−6−16 馬事畜産会館4F TEL&FAX 03−3297−1788 |
||
![]() 特定非営利活動法人 生ごみリサイクル全国ネットワークでは生ごみのリサイクルは環境学習の最良の素材と考え、環境学習プログラム「生ごみリサイクル環境学習のすすめ」を企画出版しました.このサイトでご紹介する冊子「ふしぎ!生ごみリサイクル」は「プログラム2・ズームアップ微生物の世界」の"生ごみのたい肥化に取り組む”で活用していただくため併せて企画・出版したものです.生ごみのリサイクルに取組む意義や生ごみたい肥化で活用する微生物をわかり易く説明しています.生ごみたい肥づくりに取組む前にぜひ読んで下さい. ![]() |
||
![]() ![]() 入手希望の方は書籍入手案内ページ ![]() |
||
生ごみたい肥づくりに挑戦しよう・・西尾道徳(筑波大学農林工学系教授)![]() |
||
![]() |
||
![]() みなさん、どうぞ生ごみリサイクルの不思議な世界をこのサイトを 通して知ってください.このサイトは発行される 「不思議!生ごみリサイクル」 「生ごみリサイクル環境学習のすすめ」 のダイジェストとして紹介しています. 著者の分身であるフクちゃんとアシスタントのたろうくんとエミちゃんが ていねいに、ご案内いたします. |
||
● 特定非営利活動法人 生ごみリサイクル全国ネットワーク TEL・FAX : 03−3297−1788 〒104−0033 東京都中央区新川2−6−16 馬事畜産会館4F |